2011年01月10日
ゆがんでしまった赤ちゃんの頭は?
向きぐせをなおすためにタオルを丸めたり、
(向きぐせについては、少し前の日記を読んでね)
ドーナツ枕がいいらしいと聞いたことがあります。
ドーナツ枕って、そういえば長男に使ったかも・・・
と、思い出しました。
大きな頭の子で 役に立たなかったような気がしますが
タオルも使い方があることを、最近助産師さんのお話の中で知りました。
そして、こんな『向きぐせ防止クッション』があるようです。

形に工夫があるようで、
S M Lと三つの大きさがあり、一歳くらいまで使えるんだって!
これなら寝返りするまでの赤ちゃんなら
比較的、簡単に向きぐせが改善するそうです。

早い時期に気がついて 向きぐせを予防できたらいいけれど、
すでに向きぐせがついてしまっていたらどうするの?
そんな方は、色々アドバイスをしてくださる助産師さんを
ご紹介させていただいています。
この防止クッションの使い方や 寝かせ方や
抱っこの仕方や、自分でできる対策を教えてもらって、
改善に少し時間がかかりますが、除々に改善されています。
早い時期だと改善も早いようです。
まずは向きぐせをつけないようにした方がいいことや、
また、その予防法を お母さん達に知ってもらいたいと思い、
ピュアママのベビーマッサージ教室では
お話させてもらっています。
次は 頭をゆがませない寝かせ方をご紹介しますね。
(参考資料:『おかあさん!赤ちゃんの頭をゆがませないで!』)
(向きぐせについては、少し前の日記を読んでね)
ドーナツ枕がいいらしいと聞いたことがあります。
ドーナツ枕って、そういえば長男に使ったかも・・・
と、思い出しました。
大きな頭の子で 役に立たなかったような気がしますが
タオルも使い方があることを、最近助産師さんのお話の中で知りました。
そして、こんな『向きぐせ防止クッション』があるようです。

形に工夫があるようで、
S M Lと三つの大きさがあり、一歳くらいまで使えるんだって!
これなら寝返りするまでの赤ちゃんなら
比較的、簡単に向きぐせが改善するそうです。

早い時期に気がついて 向きぐせを予防できたらいいけれど、
すでに向きぐせがついてしまっていたらどうするの?
そんな方は、色々アドバイスをしてくださる助産師さんを
ご紹介させていただいています。
この防止クッションの使い方や 寝かせ方や
抱っこの仕方や、自分でできる対策を教えてもらって、
改善に少し時間がかかりますが、除々に改善されています。
早い時期だと改善も早いようです。
まずは向きぐせをつけないようにした方がいいことや、
また、その予防法を お母さん達に知ってもらいたいと思い、
ピュアママのベビーマッサージ教室では
お話させてもらっています。
次は 頭をゆがませない寝かせ方をご紹介しますね。
(参考資料:『おかあさん!赤ちゃんの頭をゆがませないで!』)
Posted by ピュアママ at 15:17│Comments(2)
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
蒼空が産まれ、ぶひ家は一段と
賑やかになりましたぁ~。
ぶひパパも兄1号・2号も蒼空の
面倒をよくみてくれるので私は
かなり助かってます(^^)
特に兄2号(中3)は寝かしつけたり
あやしたりミルクをあげたりと。。。
それを見てる私はうれしくて
また一段と幸せな気分になります。
今年もよろしくお願いします。
蒼空が産まれ、ぶひ家は一段と
賑やかになりましたぁ~。
ぶひパパも兄1号・2号も蒼空の
面倒をよくみてくれるので私は
かなり助かってます(^^)
特に兄2号(中3)は寝かしつけたり
あやしたりミルクをあげたりと。。。
それを見てる私はうれしくて
また一段と幸せな気分になります。
Posted by ぶひぶひ
at 2011年01月10日 15:52

ぶひぶひさん
コメントありがとうございます。
幸せそうなぶひぶひさん一家で
何よりです。
子育てを楽しんでね。
私も日記を楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
幸せそうなぶひぶひさん一家で
何よりです。
子育てを楽しんでね。
私も日記を楽しみにしています。
Posted by ピュアママ
at 2011年01月10日 16:14
