2014年07月02日
7月のピュアママ教室もよろしくお願い致します(#^.^#)
ベビーマッサージスクール ピュアママの
森下敬子(のりこ)です。

2014年後半 7月のスタートです

6月は家庭事情や環境や感情の変化、体調などいろいろなことがあり、
あっという間に一ヶ月が過ぎました

ブログもなかなかアップできませんでしたが、
テーマは 『ニュートラル』で、またまた顔晴りたいと思いますので、
皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
ベビーマッサージを通じて たくさんお伝えしたいことがあります。
触れることの大切さ


抱っこの仕方や寝かせ方。赤ちゃんのお肌のこと。
パパとの関わり。 ママ自身のこと

赤tちゃんとべビーマッサージを楽しんだ後は、
ママのリラックスタイム

そんなピュアママのベビーマッサージ教室。
7月も宜しくお願い致します。
皆様のご参加をお待ちしています(*´∀`*)
ピュアママ 森下敬子(のりこ)
0736-74-3180
2014年05月11日
旬の野菜とハーブ♪
旬の野菜が豊富に採れる季節になりました。
と言いましても、うちは、母が作ってくれるので、
私は、調理し食す担当です
えんどう豆 そら豆、スナップえんどう、きぬさやと
最近の食卓は豆だらけ・・・
おまけに竹の子にふき、
新玉ねぎもあまくてとっても美味しいです。
そして・・・庭のハーブたち
お料理の脇役ですが、いい仕事してくれます
旬の野菜はエネルギーがいっぱいで、
からだに効くって気がします
あらためて【旬】って・・・?
野菜にはそれぞれの収穫期があり、
最も収穫量の多い時期を旬というそうです。
☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆
旬の野菜のいいところ
①収穫量が多く、たくさん出回るので、価格が安く経済的。
②栄養素が最も高い時期。
③自然のリズムに合っているので、農薬や人口肥料が少量でいい。
④食べて一番おいしい時期。
☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆
昔はそれぞれの季節にとれる野菜だけを食べていましたが、
今は、品種改良や農作技術の進化、流通の発達などによって
季節に関係無く、ほとんどの種類の野菜が手に入り、
外国からの輸入野菜や冷凍野菜、
缶詰や乾燥物、その他加工品などどんな物でもありますよね。
だから野菜の旬はいつなのかわからなくなってしまう。
野菜の旬を知らないこどもが増えています。
いえいえ、大人も知らない人が多いかも・・・
旬の野菜はからだに良くて、食べて一番おいしい時期なので、
意識して食べるようにしてくださいね。
体が喜びます
写真を撮り忘れましたが、本日は、
“イカと新玉ねぎとスナップえんどうのにんにくオリーブオイル炒め”でした
塩コショウだけで、それぞれの持ち味が楽しめました
旬のお野菜たち、
あっ、作ってくれているおばあちゃんにも感謝です
ありがとう(*´∀`*)
2014年05月09日
素敵な想い♪
こんにちは
ベビーマッサージスクール ピュアママの
森下敬子(のりこ)です。
最近素敵なご縁が続いていますピュアママです。
昨日もベビーマッサージ仲間のAUBU暁代さんに
ご縁を繋いでいただきました。
こんなに広くて素敵な会場を、貸していただけるそうです。
お教室、イベントに使ってくださいとのこと。
『がんばっていらっしゃるかたのお役にたちたい
お子様連れて集まってくれる場所にできたら、
そしてそんなママを応援したい
和歌山の活性につながると嬉しい』
と熱い “素敵な想い” を聞かせていただき、
AUBU暁代さんと 何か企画したいね!と
ワクワクしながら帰ってきました。
和歌山で会場探しをされている方には、
嬉しい “素敵な想い” かと思います。
またいろいろな提案にも相談にのっていただけるようです。
事務所がご要望でしたら、ほかのお部屋もあるそうです。
和歌山市内の『市川ビル』内です。
お借りしたいと思われる方はご連絡ください。
2014年02月16日
美味しくて愉快なお茶のとも♪
屋根からの雪が落ちたりと、まだまだ雪の残る我が家です。
冷え込みます。。。
なのに夜ふかしが続いておりますピュアママです。
夜ふかしすると、ついコーヒー、甘いもの・・・
となってしまいますので、健康的ではありませんよね。
わかっていてもつい・・・と手がのびてしまいます(笑)
最近いただいた美味しく愉快なお菓子を紹介しますね。
まずは・・・
『オリーブオイルをかけて食べる大福』
珍しいね!といただきましたが、
先日TVで “最旬のお菓子ベスト10”で紹介されていました
こだわりのオリーブオイルだそうですよ
オリーブオイルがなくてもとっても美味しい大福でした
『ドライみかん』
これも珍しく、楽しいお菓子でした。
手土産にして喜ばれました
『黒牛の鼻くそ』
・・・なんちゅうネーミング。笑っちゃいました
中身はピーナッツ菓子。おいしんですけどね。。。
『おくらチップス』
なんと! 形がそのまんま
かんでると、オクラのネバネバ感がでてくる・・・
ビックリやったなあ~~~
紀州田辺の 『デラックスケーキ』
“美味し~(・∀・) これ好き~”
ってなわけで、どれもこれも美味しくいただいたわけで、
体重計が怖いピュアママでした(^O^)
早く 寝なっくっちゃ
おやすみなさい☆GOODNIGHT☆(;д;)
2014年02月12日
【 Tea Grace ティー・グレース】 さんでまったり・・・
久しぶりのデートを楽しんできました

昨年紀美野町にオープンしたカフェ
【 Tea Grace ティー・グレース 】さんへ連れていってもらいました。

古民家を改装したステキな外観と内装

手作りケーキ

“どれもおいしそう!”
私たちは“アフタヌーンティセット”にしました



ハーブティ・・・今回は美肌効果のものをいただきましたよ

とっても美味しかったです

近況や、家族のことや、伝えたい想いなど
しゃべりっぱなし・・・
久しぶりのMさんとの時間はあっという間でした。
ゆったりした気持ちになれたのは、
お庭を眺めながら、美味しいお茶とケーキを
いただきながらのおしゃべりだったからでしょうか。
楽しい時間を有難うございました。
【 Tea Grace ティー・グレース】
和歌山県海草郡紀美野町福田172
TEL/FAX 073-495-3331
営業時間 11:00~17:30
定休日 木、金曜日
紀美野町には、
オシャレでモダンなカフェがたくさんあるよね。
他にもまた行ってみたいです

2014年01月13日
伝授☆
成人された皆様 おめでとうございます。

ピュアママの20歳は遠い昔です(笑)
周りの方たちにたくさんのことを教わって
成長させてもらい、今に至りますが・・・
今日、母からまた教わりました。
お漬物の漬け方を伝授してもらいました。
まずは大根と白菜をもとめて畑へ・・・


収穫した大根と白菜を洗って、
塩やぬかなどの分量を教えてもらい
見本見せてもらってから、いざ、実践




美味しく漬かりますように

今まではお漬物は母が漬けてくれるから・・・
母の仕事をとってしまっては、母の張り合いがなくなるし・・
なんて、自分に都合の良い理由をつけてお任せしてました。
最近『受け継ぐ』ことの大切さを感じることが
多々ありまして・・・
漬物の漬け方の本もあるのですが、
やっぱり、それぞれの家庭の味があるし、
コツや秘訣は教えてもらっておこうと思い、
今年初めてお願いしたのです。
やはり、長年試行錯誤した
母の『ちょっとしたコト』がありました。
伝授してもらったことは、
しっかりメモしましたよ

大根の漬け方だけでも何通りもあります。
また、白菜、かぶら、菜の花、なすび、きゅうり、
梅干し、金山寺味噌、お味噌、等など・・・
今まで美味しい美味しいと食べるばかりでしたが、
これからは、少しずつ伝授してもらおうと思います。
そしてまた、私から次の世代に、
希望あれば 伝授させてもらえるように。。。
伝えることって大切ですよね

2014年01月12日
ワクワク(o^^o)
ピュアママの 森下敬子(のりこ)です。
とても寒い一日でしたね。
皆様はいかがおすごしでしたか?

木曜日は 大きな虹を2つも見て、
金曜日は 恵比寿様の素敵なお顔を拝見し、
いいことあるようなワクワク感



そして、今日・・・
十系数氣法の長谷川先生の数字でいうと
本日のわたしは『8』の日で、出会いの日

本当にその通り

素敵な方々との出会いがありました。
ワクワク

皆様有難うございました。
場を設けていただきましたFさん、有難うございます。
この出会いは、近いうちに形になって、
皆様にお伝えできると思いますので、
ワクワク・・楽しみにしていてくださいね

2014年01月08日
オフタイム。。。
年末年始疲れたようだから・・・と
知人からとっても嬉しいお声をかけていただきまして、
母と二人、温泉に連れて行ってもらいました。


しなくてはいけないことも溜まっていますが、
連れていってもらってよかったです。
心も体も温まり、ほぐれました。
やっぱり、温泉はいいなあ~

オンとオフの切り替え、
心と体のメンテナンス・・・
今年必要なことでもありますが、
いきなり オフからでした(笑)
さあ、明日から顔晴ります

2014年01月07日
七草から思うこと。。。
日中はお天気もよく暖かでしたが、
夕方になるとやはり冷えますね。
寒がりのピュアママはカイロが手放せません!
今日は1月7日・・・ということで、
朝から七草粥を食された方も多いかと思います。
私は、これから炊くことに致します。
その前にちょっと・・・

春の七種をあらためて目で楽しんでみました。
向かって右から
せり・なずな・ごぎょう・はこべら
ほとけのざ・すずな・すずしろ
この7種の野菜を刻んで入れたかゆを七草がゆといい、
邪気を払い万病を除くとして食べる。
呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を
補うという効能もあるそうです。
他にもいろいろな説はあるようですが、
年末年始に食べ過ぎた胃を休めたい、と思う私です。
七草を並べてる様子をそばで見ていた母が、
「畑や、畑のまわりにある草ばかりやけどなあ~」
ってつぶやいています。
おっしゃる通り・・・
でも、その草をみかけない所も多いし、
七草を知らず、見たこともない人も多いよね。
そんなことをしながら思い出しました。
いつだったか、この【七草セット】を
思いついた人のお話を聞いたことがあります。
これほど消費者に喜ばれるとは思っていなかったし、
これが商売になりこんなに順調にいくって思っていなかった
と、その時言ってました。
いまでは、この時期どこのスーパーにも
並んでいるように思います。
すごいですよね

四国のもみじのお話も聞いたことないですか?、
もみじの葉っぱなどが、出荷されています。
どちらも、ひらめきがすごいことになるんですね

でもそこには、『喜ばれたい』という
人への想いや愛があるのでしょうね。
なんでも大切なのは『想い』でしょうか!
さあ、私も家族のために、想いをこめて
七草粥を炊くことにいたします

2013年10月13日
食欲の秋☆
秋の行楽日和となりました


ピュアママは、本日は休養日です(#^.^#)


『比沙家』のマロンデニッシュをいただきました。
栗が ゴロゴロ・・と入っていてずっしり重いです

美味しいィ~~

しあわせェ~~~

柿・栗・みかん も・・・


今年は雨が少なかったので、
どの果物もとっても甘いです

あかん

食欲の秋・・・
一日で増えてしまう~~

と言いながら・・・
いちじくもたくさんいただいたので、
いちじくジャム作ります
