2011年11月21日
講習会 その1 “色育セミナー”
最近、写真はアップしたものの、なかなか日記を書く時間がなく
日々時間に追われた毎日でしたが、やっとパソコンの前に
すわることができましたので、少し書きたいなと思います。
先月の末から 勉強会やら講習会に
参加することが多かったピュアママです。
全く別の講習会なのに“しょく”に関することで、
“色”“食”“触”でした。
そして、驚いたのは 3つの講習会ででてきたのは
“触れることが大切です” という言葉でした


今年カラーボトルカウンセリングの勉強をはじめたのを
きっかけに、友人tmeちゃんに『色育』という講座が
あることを教えてもらい、友人tmeちゃんのおかげで
『色育セミナー』に参加させていただくことができました
「じっとみて」という絵本があるのですが

じっとみることで、『集中力』『想像力』『コミュニケーション力』を
育てることになるらしいのです。
他にも、効果やこの絵本の使い方を学んだのですが、
子供に、向き合うこと、抱きしめること、
触れることが大切なんですよ!
とおっしゃっていました。
ベビーマッサージでも
『触れることの大切さ』
『スキンシップの大切さ』
幼い時に肌で感じたことが 成人しても影響し、
対人関係にもあらわれることをお伝えしています。
ベビーマッサージの勉強の中で
子どもは3歳頃までに脳の70~80%が
できるらしいと知り、日々そのこともお伝えしているのですが、
このこともセミナーの中でお話されていて、
色育セミナーで耳にするとは持っていなかったので
ベビーマッサージと相通ずるものがたくさんあると知り、
あらためて『色育』を学びたいと思ったのでした。
『じっとみて』の“みえた君”の手作り人形が
とても可愛くあたたかい感じで机に置かれていて、
触らせてもらってきました

講師のしだえつこ先生は とても素敵な方でした
快く写真も一緒に撮ってくれました

ありがとうございました
まずは一つめの講習会でした。
日々時間に追われた毎日でしたが、やっとパソコンの前に
すわることができましたので、少し書きたいなと思います。
先月の末から 勉強会やら講習会に
参加することが多かったピュアママです。
全く別の講習会なのに“しょく”に関することで、
“色”“食”“触”でした。
そして、驚いたのは 3つの講習会ででてきたのは
“触れることが大切です” という言葉でした



今年カラーボトルカウンセリングの勉強をはじめたのを
きっかけに、友人tmeちゃんに『色育』という講座が
あることを教えてもらい、友人tmeちゃんのおかげで
『色育セミナー』に参加させていただくことができました

「じっとみて」という絵本があるのですが

じっとみることで、『集中力』『想像力』『コミュニケーション力』を
育てることになるらしいのです。
他にも、効果やこの絵本の使い方を学んだのですが、
子供に、向き合うこと、抱きしめること、
触れることが大切なんですよ!
とおっしゃっていました。
ベビーマッサージでも
『触れることの大切さ』
『スキンシップの大切さ』
幼い時に肌で感じたことが 成人しても影響し、
対人関係にもあらわれることをお伝えしています。
ベビーマッサージの勉強の中で
子どもは3歳頃までに脳の70~80%が
できるらしいと知り、日々そのこともお伝えしているのですが、
このこともセミナーの中でお話されていて、
色育セミナーで耳にするとは持っていなかったので
ベビーマッサージと相通ずるものがたくさんあると知り、
あらためて『色育』を学びたいと思ったのでした。
『じっとみて』の“みえた君”の手作り人形が
とても可愛くあたたかい感じで机に置かれていて、
触らせてもらってきました


講師のしだえつこ先生は とても素敵な方でした

快く写真も一緒に撮ってくれました


ありがとうございました

まずは一つめの講習会でした。
Posted by ピュアママ at 12:24│Comments(0)